ぜんち共済の無料オンラインセミナーのご紹介です。
講師は奥脇さん(大阪LD親の会おたふく会 副代表)です。
毎年、公開フォーラムのオンライン配信は、奥脇さんが担当して下さっています。
(北海道にも来ていただく予定です。)
奥進システムさんには、全国LD親の会のHPを管理していただいています。
......
障害者雇用を積極的に進め(従業員10名中9名が障害者)メディア掲載多数の有限会社奥進システムの奥脇社長が、障害者と働く現場で深めてきた知見を惜しみなく語ります。
会社の理念だという「私たちと、私たちに関わる人たちが、とても幸せと思える社会づくり」とはどういうことか、皆で考えましょう。
どなた様でもご参加できますので、ぜひ皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。
※ 後日ダイジェスト版の放送がございます。
■日付 :2024年4月13日(土)
時間 :10:00~11:45
会場 :オンライン(YouTubeライブ)
講師 :奥脇 学(有限会社奥進システム 代表取締役)
参加費:無料
▼お申込みはこちらから
https://ws.formzu.net/dist/S809861/
※ 事前にお申込みが必要です。ご注意ください。
※ 本セミナーは、YouTubeライブで行います。
チラシのダウンロードは↓
https://drive.google.com/file/d/1S4bo4uINgMTpAZEfXc21HINMBI6lmRQs/view?usp=s
haring

ゆうの会 定例会

4月14日 10時~12時

富山市障害者福祉プラザ

総会資料印刷・おしゃべり会

ゆうの会会員さんはもちろん、ゆうの会に興味・関心がある人、おしゃべり会しながら手伝ってください。

参加お待ちしております。(事務局 小林)

 

●ゆうの会 総会のおしらせ

4月21日(日)10時~12時 

場所:富山大学教育学部

大阪YMCA発達支援事業ではオンラインで、『自立支援セミナー』を開催しますので、ご案内申し上げます。
今回のテーマは、発達障害に対する大学での支援~大学・就職までに身につけておきたい力~です。
大学等の高等教育機関では、発達に課題をかかえる学生に対してどのような支援があり、そこに向かうためにはどのような力が必要なのか、生徒・学生自身がどのように支援を求めていけばよいか、最新の特別支援教育の動向も踏まえながら、お二人の専門家にお話しいただきます。
大阪YMCA発達支援事業主催 Web視聴
2023年度 自立支援セミナー
『発達障害に対する大学での支援~大学・就職までに身につけておきたい力~
▼開催概要
実施形態: オンデマンド配信(期間中はお好きな時間に何度でもご視聴いただけます)
視聴期間:
 2024年2月1日(木)10:00~2月15日(木)
参  加  費: 3,000円
申込方法:下記URL・YMCA総合教育センターのホームページからお申込み下さい。
申込締切:2024年1月21(日)
 ※お申込みの際にはPeatixの会員登録が必要です。
 ※詳細は、大阪YMCA総合教育センターのHPをご覧ください。

全国LD親の会のかけはし97号を全国LD親の会HPに掲載いたしました。下記よりダウンロードできます。
https://www.jpald.net/kakehashi/index.html

全国LD親の会からのお知らせです。

令和6年4月から事業者による障害者への合理的配慮の提供が義務化されることから、内閣府では、障害者差別解消法に関する質問や障害を理由とする差別等に関する相談を自治体・各府省庁等の相談窓口に円滑につなげるための調整・取次を行う「つなぐ窓口」を、令和5年10月16日から令和7年3月下旬まで試行的に設置しました。
内閣府のHPからリーフレットがダウンロードできます。
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_tsunagu.html

ダウンロード
オンラインシンポジウムのお知らせです。(終了しました)
9月10日に全国発達障害ネットワーク福井ではオンラインシンポジウムを開催致します。
今回のテーマは「発達障害児の放課後をどう支えるか」です。是非ご視聴ください。
シンポジウムフライヤー.pdf
PDFファイル 786.6 KB
宮崎LD・発達障がい親の会「フレンド」の講演会のお知らせです。
●令和5年度宮崎県人権啓発推進協議会委託事業講演会
障がいのある人の人権を尊重した理解と支援
「僕たちを困らせないで」
●講師:土田玲子先生
●日時:2023年9月24日(日)13:30~15:30
後日、YouTube配信あり

 

 
日本にいち早く感覚統合療法を取り入れ、こども達と保護者に長く寄りそってこられた土田玲子先生から、こども達のもつ、落ちつかない、不器用な、刺激が気になる、といった困り感に、専門的な視点から、成長を支えるヒントをいただきます。
 
●締切日までにお申込みを頂いた皆様に限り、後日YouTubeでのご視聴(期間限定)をいただけます。
●申し込み先等詳細は、下記宮崎LD・発達障がい親の会「フレンド」のHPをご覧ください。
フレンドHP   https://ldfriend.com
Facebook   https://www.facebook.com/102132945803057
Instagram   https://www.instagram.com/ldfmiyazaki
あいちかたつむりの一般啓発講演会のご案内です。
「発達障害のある子を育てて~不安やあせりから救ってくれたのは先輩と仲間だった!~」
●お話:多久島 睦美
(3 人の子の母親、NPO 法人全国LD 親の会 副理事長・あいちLD 親の会かたつむり 副代表)
●日時:9月23日(土) 14:00~15:30
●オンライン開催(ZOOM を使用します)
●参加費無料
●ちらしは、こちら↓

育てにくさが何か違う。目を離せない、勉強も心配。一生懸命やってもうまくいかない。ついつい分かってはいても子どもにキツく当たってしまう。そんな悪循環、子育てへの不安とあせりから救ってくれたのは仲間でした。その子も今では毎日仕事にいっています。
30数年の子育て体験から今だから語れることも、親の会での豊富な経験から得たものを交えてユウモアタップリに語ります。
親としての想いや願いを是非多くの皆さんに聞いてほしいです。子育てのヒントがいっぱい詰まっています。
各会会員の皆様や多くの保護者のかたのご参加をお待ちしています
 
●申し込み方法:下記アドレスあてにお申し込みください。
https://forms.gle/AgAihjTX2qEqqZh37

全国LD親の会からのお知らせです。

内閣府障害者施策担当から、障害者差別解消法改正法周知啓発のちらしが届きました。障害者への合理的配慮の提供を民間の事業者にも義務付ける障害者差別解消法改正法は令和6年4月1日に施行されます。啓発ちらしは下記に掲載されています。

https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_chirashi-r05.html

 障害者差別解消法の改正法の施行に向けた広報・周知にご協力をお願いします。

全国LD親の会第22回公開フォーラムのお知らせです。

参加お待ちしてします。 ゆうの会会員さんは事務局の小林まで連絡ください。


・テーマ:発達障害のある人の自立と社会参加のために今できること〜 親なき後を見据えて〜
・日時:2023年6月18日(日)10:20〜16:00(10:00開場)
・場所:富山県総合福祉会館 サンシップとやま 福祉ホール
・参加費:無料
・今年度の公開フォーラムは、対面開催とリアル配信のハイブリッドで開催いたします。
 参加形式別(会場参加・オンライン参加)に、こくち—ずプロよりお申し込みください。
会場参加用: https://kokc.jp/e/forum2023_toyama/
オンライン参加用: https://kokc.jp/e/forum2023_online/
申込み締切:5月29日(月)⇒締め切り後は younokaitoyama@yahoo.co.jp に申し込んでください。
 申込み方法等、詳細についてはちらしをご覧ください。
・ちらしは下記からダウンロードできます。
https://x.gd/8FKtd

全国LD親の会からのお知らせです。

日本障害者協議会経由でのNHKからの情報です。
NHKが、昨年の参議院選挙より、障害のある方々、支援をされている方々に向けて、選挙で受けられる支援などさまざまな情報をお届けする『みんなの選挙』プロジェクトを立ち上げています。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/minnanosenkyo/
 
この度、『みんなの選挙』の一環として、お役立ち情報をできるだけ分かりやすくまとめたリーフレットを2月中完成の予定ということです。春の統一地方選に向けて、できるだけ
多くの方々のもとへ届けたいそうで、会報に同封するなどまとまった部数を郵送いただけるそうです。
モノクロ版の見本は下記にてご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1jPwZilie57S-H-Japk8pDDWlxuoyq6Jg/view?usp=sharing
完成版はカラーで、ご家族や付き添いの人も一緒に投票所に入れることや、代理投票などの制度の紹介、投票所で借りられるものの一覧などがイラスト付きで掲載されています。両面印刷をしたB5サイズ(182×257mm)の1枚紙で、必要に応じて投票所に持っていき、受けられる支援の内容を確認したり、投票所の係員とのやりとりに使ったりできるそうです。
 
▼申し込み・問い合わせ先
下記メールアドセスあてに下記事項を記載してお申し込みください
NHK報道局ネットワーク報道部 廣岡(ひろおか)様宛
〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
TEL 03-5455-7955  FAX 03-3468-8197
hirooka.c-gy@nhk.or.jp
・送付先
・送付希望枚数
・申込団体名 担当者名 連絡先

富山県発達障害者支援センター「ほっぷ」研修会・支援講座のお知らせです。

詳しくは「ほっぷ」HPを検索してください。

https://www.toyama-reha-hop.jp/

令和4年度の研究所セミナー「共生社会の形成に向けた特別支援教育の展開」が、会場開催(学術総合センター2階一橋講堂)とオンライン配信で開催予定です。
日時:令和5年3月4日(土) 9:50~17:10
開催方法:会場及びオンライン配信によるハイブリッド形式
プログラム:
10:15~10:45 行政説明 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
10:55~12:00 講演 野澤和弘氏(植草学園大学)
13:00~13:10 第5期中期計画期間における研究について 研究企画部長 牧野泰美
13:10~14:15 重点課題等研究チーム研究成果等報告1
A「学習指導要領に基づく教育課程の編成・実施・評価・改善に関する研究」
B「ICT 等を活用した障害のある児童生徒の指導・支援に関する研究」
14:30~15:35 重点課題等研究チーム研究成果等報告2
A「障害のある子どもの就学先決定の手続きに関する研究」
B「通常の学級における多様な教育的ニーズのある子供の教科指導上の配慮に関する研究」
15:50~16:55 重点課題等研究チーム研究成果等報告3
A「知的障害教育における単元作成プロセスと学習評価について」
B「障害のある生徒の進路指導における課題と期待」
定員:会場200名、オンライン1,000名、会場及びオンライン共に先着順
申込期間:
・オンライン参加申込:令和5年1月16日(月)~2月17日(金)
・会場参加申込:令和5年2月1日(水)~2月17日(金)
 
詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/special_seminar/r4

全国LD親の会編著 子育てヒントブックの3巻目「社会の中で生きるちから編」は、2023年1月24日発行予定です。

〇書名:発達が気になる子の子育てモヤモヤ解消ヒントブック「社会の中で生きるちから編」
〇編著:NPO法人全国LD親の会
〇監修:安住ゆう子
〇発行:かもがわ出版
ゆうの会会員さんで購入希望者は事務局の小林まで連絡ください。1・2巻目数冊は事務局にあります。
※ちらしPDFは下記よりダウンロードできます。2023年1月24日には発刊予定ですので、よろしくお願いします。
https://drive.google.com/file/d/1grDRtXj2rmmlsQVN94OM6g5Uz3BQyaX0/view?usp=sharing

全国LD親の会からのお知らせです。

東京大学先端研DO-IT Japan(ドゥーイット・ジャパン)から、パルプログラムのパルセミナー2022のお知らせです。
DO-IT Japanは、障害や病気のある若者の高等教育への進学と、その後の就労への移行を支援することを通じて、障害のある若者の中から未来のリーダーを育成するプロジェクトです。
詳細は、下記パルセミナー2022のウェブサイトをご覧ください。
URL: https://doit-japan.org/2022/11/15/12-10do-it2022/
転載自由ですので、会員や関心のある方にお知らせください。
 
———————————————————————————
■日程:12月10日(土)14時から17時 (13時45分より開場)
■会場:オンライン会場 (Zoomによるウェビナー配信/無料)
■対象者:パルプログラム登録者
障害や怪我のある児童・生徒・学生さん本人、または(未成年の場合は)保護者なら、誰でも登録が可能です。
■タイムスケジュール(予定):
●[第1部]挨拶・話題提供・質疑応答/14時から15時40分
・オープニング:
1) 挨拶:近藤 武夫(DO-IT Japanディレクター)
2) DO-IT Japanの活動紹介:奥山 俊博(DO-IT Japan事務局)
・話題提供&質疑応答:
1) 多様な学習方法と学びを支える環境整備:近藤 武夫(DO-IT Japan・ディレクター)
2) DO-ITで紹介するテクノロジーを活用した学び方の例:DO-IT Japan事務局
休憩:15時40分から16時
●[第2部]トークセッション「自分にあった学び方とは? 」/16時から17時
・話題提供andトーク:DO-IT Japanスカラー、DO-IT Japan事務局
※参加スカラーのプロフィールは、後日ご案内予定です。

かけはし95号を全国LD親の会HPに掲載いたしました。下記よりダウンロードできます。
https://www.jpald.net/kakehashi/index.html

全国LD親の会からのお知らせです。
室蘭LDを考える会が、オンラインで宮城学院女子大学の梅田真理先生の教育講演会を開催します。
〇テーマ:特別な支援を必要とする子どもへの気づきと支援
     ~発達障害を中心に~
〇日 時:2022年11月26日(土)10:00~11:50
〇講 師:梅田 真理 氏(宮城学院女子大学教育学部教育学科教授)
〇参加費:無料

〇申込先: ld.in.muro@gmail.com
 上記宛先に、参加者名・勤務先・所属・住所・電話番号・所属(職種or保護者)・質問を記載してメールにて申込。
〇ちらしは、下記からどうぞ。
https://drive.google.com/file/d/1qt-zF7DvnEyjqlonKmz2mDHh2aFKvBa0/view?usp=sharing
  梅田真理先生は、以前、国立特別支援教育総合研究所にいらした先生で、発達障害のある子どもへの学校教育における支援についての第一人者です。今回の講演会では、事前質問も受け付けていて、質疑応答の時間で答えていただけるそうです。学齢期のお子さんをお持ちのかたは是非、ご参加ください。
会員以外にも関心のある方にお知らせいただければと思います。
北陸きょうだい会からお知らせです。
当会は、障害のある兄弟姉妹がいる方(きょうだい)を対象に支援活動を実施している団体になります。
当会が10月10日(月祝)に開催する「障害児者のきょうだいのための親なき後セミナー第二弾『支援の現場からみた 親なき後の現実』」について、ご案内させて頂きます。
親なき後の不安は、きょうだいの人生を左右するほど大きなものです。近年、「親なき後」をテーマにした研修は増えていますが、きょうだいの不安に寄り添ったものは、ほとんどありません。きょうだいは、親なき後、障害のある兄弟姉妹の生活にどこまで関わらないといけないのか、関わるとすればどのように関わればよいのか、全く関わらないことは可能なのか・・・といった様々な思いを抱えることが、当会のイベント参加者の語りからも明らかになっています。
前回(2019年)は手続きやお金のことについて、親ある間に備える方法について専門家を招いて学ぶ機会を設けました。第二弾となる今回は、実際の障害者福祉の現場に携わる講師を招いて、来る親なき後、そしてきょうだい自身や障害のある方本人の最期について考えます。新型コロナウィルスの感染状況を踏まえ、対面とオンラインのハイブリッドでの開催となります。
■対象者
障害児者のきょうだい(兄弟姉妹)の方
親族・支援者などきょうだい支援に関心をお持ちの方
■会場
金沢勤労者プラザ304研修室
(石川県金沢市北安江3丁目2-20)
■定員
40名(ただしオンラインについては無制限)
■タイムテーブル
13:30~15:00 親なき後の現実 支援の現場から 講師:日本福祉大学教授・社会福祉法人睦月会理事長 綿祐二 先生
東京都内で障害者福祉施設の運営に携わり、ワーカーとして実際に親なき後、障害のある方本人の最期の現場にも立ち会われている綿先生から、親なき後の現実や今できる準備、そして「きょうだい」としての距離感を伺います。
15:15~16:00 質疑応答
■講師
日本福祉大学教授・社会福祉法人睦月会理事長 綿 祐二 先生
綿先生は、自分以外のご家族(ご両親、ごきょうだい)が障害者というお立場でもあられます。
詳細・申込フォームはこちら↓
https://peatix.com/event/3343868
※メールでのお申込みは受け付けていません。ご了承ください。
●北陸きょうだい会のホームページ「これからのイベント」のページから、案内チラシ(PDFファイル)を自由にダウンロードして頂くことが可能です。印刷・転送頂けますと幸いです。
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
■北陸きょうだい会
ホームページ:
https://hokuriku-kyodai.org/
お問い合わせ:
hokuriku.kyodai@gmail.com

第21回全国LD親の会公開フォーラムのお知らせです。

(ゆうの会会員は事務局小林に申込みお願いします。)
「発達障害のある人の教育から就業への移行~コロナ禍における変化~」
 〇開催形式:Zoomウェビナーによるライブ配信+オンデマンド配信
ライブ配信:パネルディスカッション
       2022年11月13日(日) 14:50~16:10
オンデマンド配信:基調講演・調査報告・ミニ講演
       2022年11月9日(水)~11月23日(祝・水)
〇参加費:1,500円
〇申込み:「こくちーずプロ」ホームページから、氏名・メールアドレス等を入力してお申し込みください。
パソコンから   https://www.kokuchpro.com/event/jpald2022forum/                           
申込締切     10/27(木)
(定員に達した場合は、こくちーずプロおよび全国LD親の会HPでお知らせします。)
チラシは下記からダウンロードできます。
https://onl.bz/91SM7ZJ
※11月13日は、全てのプログラムを所定時間に配信します。
基調講演・調査報告・ミニ講演は、13日所定時間に視聴しなくても、期間中ならいつでもオンデマンドで視聴可能です。ただし、パネルディスカッションは、13日ライブ配信のみです。当日見逃すと録画で見ることが叶いません。ご了承ください。
詳細はチラシでご確認ください。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

全国LD親の会 旭川ぷりずむからのお知らせです。

〇テーマ:発達障害とは何か ~発達障害の諸相とワーキングメモリを語る~
〇日 時:2022年10月9日(日)13:30~16:30
〇対 談:室橋 春光氏(北海道大学名誉教授)
     高山 恵子氏(NPO法人えじそんくらぶ代表・臨床心理士)
〇参加費:2,000円
〇申 込:ちらし掲載の応募フォームからお申し込みください。
     詳しくは、下記HPをご覧ください。

      https://donmuu71.amebaownd.com/posts/37294251
〇お問い合わせ先:090-3392-9986(赤塚)
                           redhall@kce.biglobe.ne.jp
 
会員の皆様や関係先など、関心のある方に広くお知らせいただければと思います。
多くの方のご参加をお待ちしています。

9月9日、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課で通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議(第3回)が開催され、長野県教育委員会と東京都目黒区教育委員会へのヒアリングがありました。両教育委員会が提出した資料も下記文科省HPに挙げられています
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2019/09/1421377_00022.html

富山三つ星山の会(桐井)さんからのお知らせです。
特定非営利活動法人アメニティトータルマネジメントとやま主催(障害者支援事業)
株式会社オフィスケィ・カターレ富山協賛
Jリーグ「カターレ富山」プロサッカー観戦招待
7月30日(土)
 16:25 富山駅中央口改札(送迎希望者)
 17:00 富山県総合運動公園陸上競技場(富山市南中田)
       食券引き換え、オープニングセレモニー
 18:00 試合開始(いわきFC戦)
 20:00 終了、解散
 20:30 富山駅
備考
・ 7/14(木)までに申し込み下さい。
・ 遅れての来場、参加も対応します、事前に来場予定時刻を連絡ください。
・ 陸上競技場前に設営される遊具「ライカ君ふわふわ」前に集合ください。
・ 指定スペースでの観戦となり、夕食(自由選択)飲料など用意されます。
・ 送迎に関し、希望に応じます、連絡ください。
 
長年に渡り多大ご支援いただくNPO法人ATMとやま及び株式会社オフィスケィ様
より、標記行事ご招待(株式会社カターレ富山協賛)いただきました。ATMとやま
障害者支援事業の一環として地元プロスポーツチームの応援と交流を深めるイベントなります。ダンスチーム「リープブルー」によるショータイムやアリーナDJによる音声案内BGM、サポーターによる熱い応援など会場は楽しい雰囲気に包まれます。
また、夕食など無償提供いただき、当会ご支援に対する貴重お礼機会ともなります。
今後の支援継続のためにも、ご家族ご友人を含めて多くの皆様の参加申し込みを歓迎します、お願いします助かります。我らカターレ富山J2リーグ復帰を応援しよう!
株式会社オフィスケィhttp://www.officek-w24.com/
カターレ富山https://www.kataller.co.jp/
富山三つ星山の会http://www.mitsuboshi.sakura.ne.jp/
問い合わせ・申し込み先
富山三つ星山の会(桐井)
TEL:090-2129-4423
E-mail:hideshikirii@ybb.ne.jp

全国LD親の会からのお知らせです。

令和3年度から、国立特別支援教育総合研究所「幼児班」
(乳幼児期の特別支援教育に関する研究班)が活動を開始しています。
令和4年度NISE幼児班夏のセミナーは、下記のとおりです。
・テーマ:「特別な支援を要する子どもの保育について一緒に考えてみませんか」
・日時:2022年8月3日(水)13:00~15:30
・方法:Zoomウェビナーによるリモート配信(ライブ) 手話通訳及び字幕付き
    当日のみの配信(オンデマンド配信なし)
・定員:1,000人
・内容:13:00 開会 主催者挨拶
    13:05 研究報告
                    「保育所・認定こども園・幼稚園における個別の指導計画の作成と活用」
         国立特別支援教育総合研究所 総括研究員 吉川和幸氏
    13:35 休憩
    13:40 「インクルーシブな保育導入のススメ」
         玉川大学教育学部教授 四季の森幼稚園長 若月芳浩氏
    14:40 休憩
    14:45 質疑応答 若月先生が質問に答えてくださいます
       (進行 国立特別支援教育総合研究所 久保山茂樹氏)
    15:30 終了
※特別な支援を要する子どもの保育について関心がある方なら、どなたでも参加できます。
〇ちらしは下記ページからダウンロードできます。
https://www.nise.go.jp/nc/study/intro_res/theme/03
〇申し込みはこちら↓
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_ps_uuyTgTMCwMtuntQB-ZA?fbclid=I
wAR1snV0grVXOjavRmbKvnyWsMR8ouwDYjDY3o_YPMqjgA6Z6qWoA6Nes_24

全国LD親の会からのお知らせです。

内閣府が、障害者差別解消法改正法の施行に向けた取組の一環として、
「合理的配慮の提供」や「不当な差別的取扱い」などについての理解促進のための
「障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト」を開設し、
障害者差別解消法の周知啓発チラシを作成しました。
〇周知啓発チラシ「ご存じですか?障害者差別解消のための法律があることを」
 掲載URL:https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_chirashi.html
〇「障害者の差別解消に向けた理解促進ポータルサイト」
 URL:https://shougaisha-sabetukaishou.go.jp/
 ・出典を記載してリンクが可能です。
  下記の「ご利用について」の「2.リンクについて」をご参照のうえ、
  周知・啓発にご協力ください。
  掲載URL:https://shougaisha-sabetukaishou.go.jp/term/

全国LD親の会からのお知らせです。

NHKハートフォーラム

「子どもの発達障害 ~今、大切なことと、将来、役に立つこと~」がオンラインで開催されます。

詳しくは、下記NHK厚生文化事業団HPをどうぞ。

https://www.npwo.or.jp/info/22941

日時:2022730日(土)午後1:305:30

開催形式:インターネットでのライブ配信

出演者:

本田 秀夫(信州大学医学部附属病院 子どものこころの発達医学教室 教授)

菊田 史子(当事者の母/一般社団法人 読み書き配慮 代表理事)

近藤 幸男(特別支援教育士/社会福祉法人 青い鳥 川崎市発達相談支援センター ソーシャルワーカー)

綿貫 愛子(公認心理師/国家資格キャリアコンサルタント/東京都立特別支援学校外部専門員、特別支援教室巡回相談心理士)

内藤 裕子 <司会>(フリーアナウンサー)

ほか、当事者や支援者等の出演予定

申込フォーム:https://www.npwo.or.jp/20220730form

参加無料(先着1000人)

富山三つ星山の会(桐井)さんからのお知らせです。
野球観戦を希望される方は6/24(金)まで申し込み下さい
hideshikirii@ybb.ne.jp
09021294423
 
特定非営利活動法人アメニティトータルマネジメントとやま主催(障害者支援事業)
株式会社オフィスケィ・富山サンダーバーズ協賛
日本海オセアンリーグ「富山GRNサンダーバーズ」プロ野球観戦招待
富山サンダーバーズVS石川ミリオンスターズ2022公式戦
7月2日(土)県営富山野球場(富山県五福公園Pあり)
 9:30 球場正面玄関集合、オープニングセレモニー
10:00 試合開始、観戦(招待シート)
      五福公園まちなかまつり散策
 
五福公園まちなかまつり
日時:7/2(土)、3(日)10時~16時
開場:五福公園管理事務所前芝生広場
料金:無料(フードコーナーを除く)
イベント紹介
【2日】
・ワークショップ 富山県キャンプ協会「防災クラフト」
・ワークショップ こどもみらい館「びよんびよん」
【3日】
・チアリーディング「パピーズ」演技
・ワークショップ 自然博物園ねいの里「木工教室」
・音楽ライブ
10:00オープニング
10:30チアリ―ディングチーム「パピーズ」演技
11:30チアリ―ディングチーム「パピーズ」演技
12:30みら(女性シンガー)&YOUTA(ピアノ)
13:30他アーティスト
14:30他アーティスト
15:30全アーティストによる「キミとUPっぷ」合唱
【両日】
・大道芸人パフォーマンス「ピエロ・バルーンアート」良い子にプレゼント!
・イベント限定「お絵かきカー&ダンボールハウス」好きなもの描けるよ大人気!
・みんな大好き「巨大ブランコ」ルールを守って遊ぼう!
・ゲームコーナー、グランピング体験、フードコートなど
※ワークショップは材料がなくなると終了になります。
※イベント内容は天候により変更する場合があります。
主催:(公財)富山県民福祉公園五福公園
協賛:オフィスケィ
協力:NPO法人五福公園スポーツクラブさくら
   NPO法人バンブーセーブジアース
運営:NPO法人アメニティトータルマネジメントとやま
富山県五福公園http://www.toyamap.or.jp/gofuku/
全盲プロピアニスト・作曲家YOUTA(ユータ)https://youtaweb.net/
7月2、3日(土日)に「五福公園まつなかまつり」が開催されます(参加費無料)平成29年より地域密着型イベントしてスタート、今年5年目なります。子ども向け工作やゲームラリー(プレゼントあり)飲食出店など家族でも楽しめる企画目白押し
メインイベントが土曜はプロ野球、日曜は音楽ライブとなります。日曜12時半から我らユータさんが呉羽高校出身の女性シンガー「みら」さんと共に出演されますよ!
雨天の場合は中止となり、当日朝に催行可否が決定されるので電話応答を願います。
長年に渡り多大ご支援いただく(株)オフィスケイ様、当会も賛助会員なるNPO法人ATMとやま様より毎年、恒例となるプロ野球観戦招待及び同時開催となり同法人が運営されます「五福公園まちなかまつり」の素敵な両イベントご招待を賜りました。
今シーズンより我らサンダーバーズは、新たに結成された「日本海オセアンリーグ」に加盟し、優勝を目指します。熱い試合を皆で観戦、応援しましょう、セレモニーや選手との交流等も楽しみにして下さい。多大ご支援に対する貴重な御礼機会でもあり
今後の支援継続のためにも家族友人など多くの方の出席協力を願います助かります。
株式会社オフィスケィhttp://www.officek-w24.com/
富山サンダーバーズベースボールクラブhttps://tbirds.jp/
ダウンロード
特別支援教育支援員養成講座のお知らせです。
今年度の特別支援教育支援員養成講座の募集が始まりましたのでお知らせします。
全国LD親の会のHPにもアップされています。
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
今年度から、全国LD親の会会員の受講費を下げて、一般と異なる価格設定をしています。
会員の方のご参加をお待ちしています。
また、全国どこからでも受講できますので、
ご存知の関係機関、一般の方へもどんどん告知していただければと思います。
2022年度支援員養成講座ちらし.pdf
PDFファイル 288.6 KB
ダウンロード
「きょうだい」についてのトークイベントのお知らせです。
JDから「きょうだい」についてのトークイベントのお知らせです。
藤木和子さん(JD理事・弁護士)の
《「障害」ある人の「きょうだい」としての私》(岩波書店)刊行を機に行なわれる、
JD藤井克徳代表、難聴者の松森果林さんらによるイベントです。
日時 6月10日(金)19時~20時30分
場所 神保町ブックセンター(10名)+オンライン(録画のアーカイブ配信あり)
 藤木和子(耳が聞こえない弟と育った聞こえる姉。弁護士、手話通訳士)
 松森果林(聞こえる世界と聞こえない世界、両方知ることを強みにした
      ユニバーサルデザインアドバイザー)
 進行:藤井克徳(日本障害者協議会代表)
参加費1000円
こころの目線をあわせるSeason5/6月開催.pdf
PDFファイル 1.2 MB

ディスレクシアの花緑さんとの対談  514日に第二弾を提供することになりました。

見逃し配信が設定され申し込みが5月22日18時までになりましたので、再度ご連絡させていただきます。皆様にもご紹介ください!

 「学校で教えてほしかった大切なこと~発達障害の子供の育て方・伸ばし方~」

というタイトルで、いろいろお話しさせていただきます。
https://kyoiku.sho.jp/127418/

 グラフィックレコーディングの様子がリアルタイムで見られますのでお勧めです。

---------------------------------------------------------
事前に発達障害の子供をめぐる悩みを募り、それに答える形で対談を進めつつ、
発達障害の子供の育て方やこれからの時代を生き抜くために必要な力のつけ方、
未来に向けた学校教育への提言などについて、エピソードも交えながらじっくり語ります。
「学校で教えてほしかった大切なこと~発達障害の子供の育て方・伸ばし方~」
柳家花緑×高山恵子
【対象】
全国の学校の先生方、教育関係者、保護者の方、ほかどなたでも受講いただけます。
【開催日時】
2022
年5月14日(土)13301500
※2
週間の見逃し配信あり
【参加費】
2,000

【参加方法】
Zoom」を利用してオンラインで実施します。締め切り後、お申し込みいただいた方に開催前日までにZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。
【申し込み締め切り】

5月22日18時

お申込
https://kyoiku.sho.jp/127418/
---------------------------------------------------------
また、今回もグラフィックレコーディング
(講座の内容を同時進行でイラストにしていく方法)があります。
https://kyoiku.sho.jp/senseiseminar/
より、前回のグラフィックレコーディングのイメージがご覧いただけます
花緑さんのインタビュー記事もご参考にどうぞ。
https://kyoiku.sho.jp/111701/

全国LD親の会 ホームページに最新号かけはし94号の掲載しています。

よろしくお願いいたします。

世界自閉症啓発デー2022「世界自閉症啓発デーONLINE2022―輝く人・照らす人―」は、

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和4年4月2日(土)から動画配信形式で開催されます。

「当事者メッセージ」として自閉症など発達障害の当事者が社会に対して訴えたいメッセージなどが紹介されます。

東京タワーブルーライトアップの点灯式の様子もライブ配信されるようです。

詳細については、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会の公式サイトをご確認ください。

http://www.worldautismawarenessday.jp

日本障害者協議会(JD)で、
【投票における問題改善のため事例や意見を寄せ合う取組み 】を進めています。
障害のある人の投票に関して、昨年の衆院選でもみられた合理的配慮を欠く事例は、
国民に等しく保障された参政権を侵すもので、障害者権利条約第29条(政治的及び公的活動への参加)実現の妨げにつながる
重大な問題です。
この問題の改善を国や自治体などに求めていきたいと考えています
国選や地方選の投票所で投票について配慮が認められなかった具体的な事例(体験)や意見、要望を収集します。
記入内容につきましては、次のフォームより2月28日までにお寄せください。
https://forms.gle/t6GbpT4m8QWMugXv6
認定NPO法人日本障害者協議会(JD) 事務局
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
TEL.03-5287-2346 FAX.03-5287-2347
Eメールoffice@jdnet.gr.jp
ホームページ http://www.jdnet.gr.jp/

宮城県立聴覚支援学校の渡部敬先生から
「色そろばん」の使い方などのセミナーを開催するという連絡をいただきました。
2月26日(土)10:30~ zoom
セミナーへの申し込みページ
https://www.kokuchpro.com/event/f093b82bec7b411e7229851c0727d87c/
渡部先生は10年ほど前から、計算が苦手なこどもたちのために
「色そろばん」を作って教えられていて、
去年10月には上越教育大学の辰野千尋賞優秀賞を受賞されています。
文科省の2019年特別支援教育に関する実践研究充実事業にも
「知的障害に対する通級による指導についての実践研究」成果報告書が掲載されています。
----------------------------------------案内文----------------------------------------
2月26日(土)10:30~ zoomにて色そろばんセミナーを開催いたします。
セミナーでは,計算が苦手になる原因,色そろばんでの学習方法等を説明する予定です。
「色そろばん研究会セミナー」
https://www.kokuchpro.com/event/f093b82bec7b411e7229851c0727d87c/
色そろばんは、subitizingと言われる人間が本来持っている能力を活用する教材で、
数の概念をつかむことが苦手な子どもたちには非常に効果的な指導方法です。
指導効果事例のページ
https://irosoro.main.jp/?page_id=41
また、子どもに色そろばんの使い方を教えていくときの相談として
LINEによるコーチングも行っています。
https://sites.google.com/irosoro.com/couching/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
色そろばんで学習することにより、
「わからない→できない→楽しくない」を「わかる→できる→楽しい」
に変えていただければ幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。
色そろばん研究会 渡部
https://irosoro.main.jp/

ヒントブックの2冊目「集団の生活編」が出版の運びとなりました。

お陰様で、生活の基礎作り編も好評でしたが、集団の生活編は子どもの学校生活での困りごとですので、

ぜひ多くの方にお届けできればと思います。あちこちに宣伝をお願いします。

かもがわ出版のHPからもすでに一般購入できるようです。(ゆうの会会員さんで購入希望者は1月8日まで事務局小林まで連絡ください。まとめて購入します)

http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ha/1190.html

内閣府のHPに、障害者週間のオンラインセミナーがアップされています。
日時: 令和3年12月3日(金)~ 28日(火)(配信中)
場所: 内閣府ホームページ上で視聴 (無料)
https://www8.cao.go.jp/shougai/kou-kei/r03shukan/main.html#seminar
参加方法 : 一般(無料) 視聴無料(どなたでも視聴可)
内容: 障害及び障害のある人に関する理解を促進するため、オンライン配信により、
    障害者週間の趣旨にふさわしいセミナーを各団体と連携し開催。
どうぞご視聴ください。

JD(日本障害者協議会)から朝日新聞(デジタル)に掲載された記事をいただきました。
斎藤なを子さん(きょうされん理事長)のインタビュー記事です。
障害ある人の「人権」とコインの裏表 職員の低い待遇、抜本的改善を
https://www.asahi.com/articles/ASPD36F8WPD1UCLV010.html
障害分野の支援者の待遇の低さの根底には、
障害のある人に対する人権意識の乏しさ、
子どもや高齢者とは違って自分の事として捉えにくいことから
偏見・差別の風潮があり、評価の低さにつながっているという本質が書かれています。

ダウンロード
「発達障害を抱える子どもの社会的自立」
兵庫たつの子さんより、ロータリークラブ講座の情報をいただきました。
「発達障害を抱える子どもの社会的自立」
2022年1月22日(土)12:00~
講師は竹田契一先生と品川裕香さんです。
24th発達障害講演会.pdf
PDFファイル 2.4 MB
ダウンロード
奈良LD親の会パンジー 講演会のお知らせ
奈良LD親の会 パンジー昨年発足30周年を迎えました。記念講演としてオンライン講演会を開催します。
講演会 発達障害と引きこもり チラシ[2480].pdf
PDFファイル 549.4 KB
ダウンロード
福井オンラインシンポジウムのお知らせ
福井 令和3年度オンラインシンポジウム.pdf
PDFファイル 409.3 KB

日頃お世話になっている皆様

この度、全国LD親の会会員のエピソードを集めた

「発達が気になる子の子育てモヤモヤ解消ヒントブック」(生活の基礎作り編)を作りました。

全国LD親の会が設立されて30年。

私たちの会の財産は、親の会の活動を支えてくださった専門家の先生方から学んだことや

親の会の仲間と培ってきた子育て経験です。

そこで、会員から子育て中の困りごとや悩みのエピソードや工夫したことを集め、

現在子育て中の方が自分たちらしく子育てしていく上で参考になりそうなことを

ヒントブックとしてテーマごとにまとめることにしました。

1巻目の「生活の基礎作り編」では、

自分の生活をマネジメントしていくうえで基礎となることを集めています。

子どもが小さいときは目の前のことに追われがちですが、

学齢期までのお子さんの子育ての中で、「先のことを見据える」材料になれば幸いです。

ご購入は、下記かもがわ出版HPからお願いします。

 

http://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ha/1169.html

全国LD親の会 会報「かけはし」93号発行しました。HPからご覧ください。

https://www.jpald.net/

ダウンロード
岐阜大学教育学部公開講座のお知らせ
岐阜れんげの会より、岐阜大学教育学部公開講座の案内をいただきました。
昨年10月の全国LD親の会研修会でも話題にあがった「スクールワイドPBS」がテーマです。
以下のHPもご参照ください。
日本ポジティブ行動支援ネットワーク
https://apbsjapan.org/
R3岐阜大学教育学部公開講座オンライン8/7.pdf
PDFファイル 453.1 KB

今年度の「特別支援教育支援員養成ビデオ講座」のお知らせを全国LD親の会HPにアップしました。
http://www.jpald.net/index.php
今年度の講座はオンライン配信ですので、遠方の方もご参加いただけます。
添付のちらしを会員の皆様・関係先にお知らせください。(拡散大歓迎です。)
よろしくお願いいたします。

LDセンターの2021年度講演会の案内です。Web配信です。

講演会のご案内(YouTube動画)

https://youtu.be/Bb_V_5xmMss

 最新の講演会情報(LDセンターホームページ)

https://www.osaka-med.ac.jp/deps/ldc/lecture_info.html

 無料ミニレクチャー(LDセンター公式YouTubeチャンネル)

https://www.youtube.com/channel/UC0dNnvZLEMnoLfsPY5QlKxg

 大阪医科大学は、この4月から大阪薬科大学と統合されて、

大阪医科薬科大学になりました。

LDセンターも「大阪医科大学LDセンター」から

「大阪医科薬科大学LDセンター」に名称変更しています。

全国LD親の会のHPにかけはし92号がアップされました。

 

ダウンロードはこちらから

http://www.jpald.net/kakehashi/index.html

 

埼玉親の会「麦」からお知らせです。
この度、機関紙150号を発行し、弊会ホームページに掲載しました。
ご一読いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
ダウンロード
青少年の保護者向け普及啓発リーフレット
厚生労働省子ども家庭局子育て支援課より、
内閣府が作成した小学校高学年から中学校の児童・生徒の保護者に向けたリーフレット
「ネット・スマホのある時代の子育て~保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)~」の周知依頼がありました。
R3青少年の保護者向け普及啓発リーフレット.pdf
PDFファイル 1.3 MB

全国LD親の会からのお知らせです。

全国特別支援教育推進連盟から文部科学省の情報提供です。

交流及び共同学習オンラインフォーラムURLには、

静岡県教委・福井市教委・仙台市教委・長野県南箕輪村教委・国交省の

取り組み事例動画がアップされています。

 

以下、文科省より

【お知らせ】交流及び共同学習オンラインフォーラム(文部科学省)   

平素より大変お世話になっております。

「交流及び共同学習オンラインフォーラム」を文部科学省HPにて公開いたしました。

交流及び共同学習の一層の推進に向けて、各地方公共団体に蓄積された優良事例の中で、ICTの活用や外部機関との連携等、交流及び共同学習の継続的な実施の参考となりうる取組について、それぞれ20分程度の動画としてまとめたものを公開しておりますので、御手隙の際にぜひご覧いただければと存じます。

 

(交流及び共同学習オンラインフォーラムURL

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/1413898_00001.htm

 

ゆうの会に下記のメールが届きました。
私は、公認心理師の鈴木ちひろと申します。
心理士として、お子さんの発達に関する仕事をしております。
今年の1月、個人で「子ども向け無料プリントサイト」を立ち上げました。
「やんちゃワーク」というサイトで、お子さんの得意不得意に合わせてプリントを使えるように作っております。URLは以下になります。
https://yanchawork.com
無料で全てのプリントをダウンロードして頂けるサイトですので、多くの方に知って頂き、使用して頂けたらという思いがあります。
そこで大変恐縮ながら、もし当サイトを良いと思って頂けましたら、貴会で当サイトの情報を紹介して頂けないかと思い、ご連絡を致しました。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご検討頂けますと幸いです。
なお、ご質問等ございましたらご連絡頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
鈴木ちひろ(やんちゃワーク管理人)

全国LD親の会からお知らせです。

厚生労働省のホームページに、下記のように「感覚過敏によるマスクの着用困難」への理解啓発について掲載されました。皆さまにも周知していただければ幸いです。
「マスク等の着用困難な状態にある発達障害のある方等への理解について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14297.html

ダウンロード
乳幼児期
「発達障害支援ハンドブック2020年度版ひとりじゃないよ 乳幼児期」
乳幼児期.pdf
PDFファイル 2.8 MB
ダウンロード
成人期
「発達障害支援ハンドブック2020年度版ひとりじゃないよ 成人期」
成人期.pdf
PDFファイル 3.2 MB
ダウンロード
学齢期
「発達障害支援ハンドブック2020年度版ひとりじゃないよ 学齢期」
学齢期.pdf
PDFファイル 2.3 MB

全国LD親の会からお知らせです。

NPO法人東京都自閉症協会が行ったアンケートをまとめた冊子の情報提供がありました。
『発達障害者のための精神科医療について期待すること、改善してほしいこと』Web版
http://www.autism.jp/knowledge/folder/
精神科医とどのようにつきあったらいいかが分かります。

残部は少ないですが冊子購入も可能だそうです。
http://www.autism.jp/shop/book-tokyo/

以上、よろしくお願いいたします。