ゆうの会これまでのあゆみ

 

 

  啓発活動(講演会、外部との連携)

子供の活動

(社会性、協調性の育成)

1993年 (平成5年)11月 「親の会設立に向けての準備」始まる(親17名・助言者2名)  

1994年 (平成6年)2月

朝日福祉講演会「ぼくのことわかって」開催(参加250名)
(神奈川県・小児療育相談センター所長 佐々木正美先生)
(ナカガワ・エデュケーショナル・クリニック 中川克子先生)
(宇都宮市立教育研究所副所長 下司昌一先生)

 お泊り会・サマーキャンプ・

陶芸教室・料理教室等

4月 親の会「ゆうの会」設立・記念講演会開催
 「日本におけるLDの流れ」
 (全国LD親の会代表 山田裕康氏)(参加者45名)
 
5月 全国LD親の会に加盟(以降総会出席)  

1995年(平成7年)1月

北陸ブロック会の交流始まる  
3月   スキー教室開催
4月 第2回総会・講演会「LD児の全面発達と自立をめざして」
 (見晴台学園学園長 田中良三先生)(参加者100名)
 
6月  

スポーツ教室始まる

(子供の活動開始)

7月  

加藤教室(表現教室)始まる 

11月 北陸ブロック講演会開催(全国LD親の会代表 山田 裕康氏)  
12月

LD講演会「LD児と教育・福祉」

(富山大学教育学部 室橋春光先生)

 
1996年(平成8年)2月 親の会講演会開催「共に育つ-LD児の自立をめざして」
(たつの子 岡野和枝氏)
 
3月  

土曜教室始まる

(小・中高に分かれる)

5月 第3回総会・講演会「理解を深めて子育てを楽しもう」
(富山医療福祉専門学校作業療法学科長 田村良子先生)
 
7月 富山LDネットワーク設立準備会発足  
8月 第1回LD講演会開催「療育における地域ネットワークの重要性」
(福井小児療育センター小児科医療科長 平谷美智夫先生)
 シンポジウム「医療・教育・親の立場からの実践報告と課題」
(室橋春光先生 田村良子先生 親の会会員)
(元高志学園診療課長 小児科医師 山下富子先生
 
9月   北陸ブロック祭り
1997年(平成9年)4月 第2回LD講演会開催「LD児の理解と教育」
(大阪教育大学教授 竹田契一先生)
 Q&A 「教育現場の悩みに答える」
 
6月 北陸ブロック会設立  
8月 佐々木徳子先生(横浜市綱島東小学校)との懇談会  
11月 古塚孝先生(北海道大学教育学部)との懇談会  
12月 牟田悦子先生(旭出学園教育研究所)との懇談会  
1998年(平成10年)1月 下司昌一先生(明治学院大学)との懇談会  
2月 シンポジウム「学習に困難さを持つ子どもの教育を考える」
(古塚孝先生 北海道大学教育学部)
 
5月 第3回LD講演会開催「LD児の理解と教育」
(明治学院大学 下司昌一先生 )
 シンポジウム「社会自立に向けて」
(総合教育センター 嘉義陽子先生)
(富山大学教育学部 小林真先生)
 
8月 勉強会 「就労にむけて今からできること」
 (オフイスオオイ 大井行衛社長)
 
11月 NHKフォーラム開催 「学習障害児の教育のあり方」
(東京学芸大学 上野一彦先生)(田中良三先生)
(総合教育センター 山本なつみ先生、室橋春光先生)
 
2000年(平成12年)4月   自立教室(らぶ☆キラの前身)始まる 
2002年(平成14年)11月 社会福祉・医療事業団助成金(子育て支援基金160万円)
 を受けて 中川克子先生講演会開催(参加者100名)
 「感覚統合の話」の本 発行
ぐるんぱ始まる
2003年(平成15年)2月 ゆうの会ホームページ開設  
12月   青年部(らぶ☆きら)始まる 
2005年(平成17年)9月 日本LD学会第14回大会「福井県立大学」
 武蔵先生の文科会で青年部のNさん・Mさん本人発表
 
2012年(平成24年)10月 正式名称を 富山県学習障害児・者親の会「ゆうの会」から富山県LD等発達障害及び周辺児者親の会「ゆうの会」に変更  
2013年(平成25年)10月 日本LD学会第22回大会「パシフィコ横浜」
 水内先生の自主シンポジウムで会員Nさん親子発表
 
2014年(平成26年)9月

サポートツール全国キャラバン2014「教材教具研修会」

in富山 開催 平成26年度会員数

(会員43名、賛助会員10名、助言者5名)

青年部(シャイニング)

スタート

  ゆうの会設立20周年記念誌発行  
2015年(平成27年)6月 ゆうDASH(青年部親会)始動  
2018年(平成30年)3月 ゆうの会主催 小栗正幸先生講演会開催